2017.02.02 13:36節分の巻き寿司を簡単に♪in season中田綾子料理教室サイトを訪れて下さってありがとうございます。明日は節分。いつも近くのスーパーで、デパートで太巻きを買って帰るけど、ちょっと飽きたな~とか、全部食べきれないな~という方、一度作ってみませんか?レシピ、というほどのものではないぐらい簡単に作れちゃうんですよ。用意するものは1.寿司海苔2.ごはん3.しょうがの甘酢漬け(ガリ)4.大葉5.ゴマ6.塩いわし (自分で焼いても、焼いてあるものでもOK)脂ののっているのを選んでね作り方は生姜の甘酢漬けを刻んで、ごはんに混ぜて、少し塩もまぜて、寿司海苔に広げます。大葉を中央に置き、骨をはずした焼いたいわしの身をのせてくるっと巻くだけ!焼き鯖(サバ)寿司のようなかんじ、といえば味の想像が...
2016.05.22 23:30ピクルスを 作ってみよう♪こんにちは 中田です。 最高気温が25℃を超える日が増えてくるとやっぱり汗をかきますね。 こんなとき、酸味のあるものは疲れをとってくれるので必需品。酢の物や今日紹介するピクルスも活躍します。簡単ですぐに作れるので、ぜひ冷蔵庫に常備しましょう♪ 刻んでマヨネーズに混ぜてみるとタルタルソースっぽくなるし、フレンチドレッシングにフレッシュなハーブや玉ねぎと一緒に混ぜると、肉料理にも。 普段のシンプルな野菜サラダにのせるとフランス気分も味わえます☆ちょっとパプリカを飾りに使って、まだ残っている、そんな時こそピクルスにしてしまいましょう。 ■材料(パプリカ1個分)パプリカ(赤)1個ローリエ 1枚エストラゴン など(他にディル、クロ...
2016.05.14 23:30ちりめん山椒こんばんは in seasonイン・シーズン料理教室 中田です。昨日に引き続き実山椒を使った一品。 冷蔵庫の残ったちりめんじゃこを使って作ってみませんか?このレシピに出会って下さった方、どこのお店のちりめん山椒が好きですか?私は京都・河原町の『永楽屋』さんのちりめん山椒が大好き! あんな風に作りたいな~と試行錯誤したのが、このレシピです。 市販の実山椒の佃煮を使う時は塩分を少し減らしてみてくださいね。ちりめんじゃこのサイズに応じて、漬け時間や酒の量も少し足してみてください。難易度☆☆■材料(1回分)ちりめんじゃこ(小さめのもの) 1カップ実山椒 大さじ1強■調味料酒 1カップみりん 小さじ2濃口しょうゆ 小さじ4たまりしょうゆ 小さじ2■準備ちりめんじ...
2016.05.13 23:50実山椒の下処理と割り醤油漬けこんにちはin seasonイン・シーズン料理教室 中田です。まだ早いと思っていた和歌山産の実山椒を店頭に発見しました! 実山椒なんて、たくさん出回る、というものではないので、知らない間に終わったら大変、急がなきゃ!とレシピをアップする次第です。 この時期はほんと忙しいです(^o^)。山椒は大人の楽しみ、といってもいいでしょうか。 ピリッと香り高く辛く、大好きな香辛料です。 面倒に思えますが、一度生から利用するようになると、毎年きっと楽しみになると思います。 楽しんで作ってくださいね。 一度実山椒を冷凍すれば一年中、活躍します。 ちりめん山椒は次のブログで紹介します♪まずは買ったばかりの実山椒の下処理から。実山椒の下処理実山椒 100gを例に紹介します...
2016.04.22 12:40わさび漬けこんばんは in seasonイン・シーズン料理教室 中田です。葉わさびをちらほらと見かけるようになりました。 おいしいものは早く紹介しなくちゃ!ということで「わさび漬け」を今日は紹介します。 関西テイストのちょっと丸い味です。実はそんなに難しくなくて、初心者、ちょっと料理好きな男性にもオススメです。少し、しょうゆを垂らすと、これだけでアテ(肴)になること間違いなし♪材料葉わさび 1束(約10本 50g程度)調味料酒粕 60g白味噌 40g (西京とか上等なんじゃなくていいで~す)塩 少々酒 カップ1/4準備・解凍した酒粕を使う方は、しっかり解凍させてくださいね。・酒を耐熱容器に入れ、レンジにかけアルコール分を飛ばします。(700W 40~50秒程度)...
2016.04.13 02:00新しょうが の 甘酢漬けこんにちは in seasonイン・シーズン料理教室 中田です。新物のしょうがをちらほらと店頭で見かけるようになりました。例年漬けているのは5月中旬なのですが、今年がどのぐらいが出荷のピークになるのかは今のところ不明です。 暖かい日が続いたので早くたくさん出てくるかもしれませんので、少々早いですがアップします。初めての、漬物、保存食としてはとても簡単だと思います。 初心者向け☆ぜひ、挑戦してみて下さい。 お寿司、刻んで酢の物に、和え物に、酢豚のような料理のアクセントに、便利です。◆2020.5 動画を追加しました。 分量は違いますが、作り方のコツはわかるかなと思いますので、よろしければご覧ください。